|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
春−3
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
庭の花たち 2001年
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
山 野 草
|
|
|
|
パンジーやチューリップが賑やかにお喋りしている様な庭の片隅で、
しみじみと春を知らせてくれるのが山野草や宿根草の花たちです。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
クロユリ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
クリスマスローズ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
一般的なオリエンタルハイブリッドです。チューリップと同じ時期に咲きました。とても恥ずかしがり屋です。「ちょっとお顔を見せて。」 (5月7日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昨秋美ヶ原でクロユリの球根を買い庭に埋めました。そのうち場所も忘れていましたが、ひょっこり伸びてきた芽がユリの形。20センチ程に伸びてひっそりと花をつけました。 (5月7日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ホタルカズラ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
タカネグンナイフウロ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
昨春オールドローズのマダム・ピエール・オディエを買った店で、薄紫の色あいと名前にひかれました。高山の花かと少し心配でしたが、ドウダンツツジの下に植えたらどうやらその場所が気に入ったようです。 (5月13日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
店頭で青空色の花に魅せられて、昨秋植えました。冬を越して一回り大きくなった株に30個ばかり花を付けています。 (5月13日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ク レ マ チ ス
|
|
|
|
|
|
|
|
マクロペタラ
|
|
|
原種ですが園芸品種以上に華やかで上品で澄んだブルーです。去年の初夏に苗屋さんで開花鉢3000円を我慢して、今春苗を手に入れました。一年越しで恋が実ったようなもので、庭で咲いた時は感激でした。
「菊咲きハンショウヅル」の和名があります。 (5月7日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
マクロペタラ・マークハミー
|
|
|
|
|
|
|
マクロペタラの色違いという感じです (5月13日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
モンタナ種
|
|
|
|
|
|
|
モンタナ種の特徴は強健であること、よく伸びること、前年に延びたツルに花が付くので剪定不要のこと、そして甘い香りがあることです。昨春モンタナ3種セットを購入し、フェンスや樹木に絡ませてみようと考えました。実はクレマチスは植えても立ち枯れ病でやられて、これまで4株を駄目にしていました。モンタナの強健に望みを託したら、見事期待に応えてくれました♪
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
M.ルーベンス
|
|
|
|
|
|
|
|
|
M.テトラローズ
|
|
|
|
|
|
|
|
M.ルーベンス・アルバ
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
北向きのフェンスにゼフィリ−ヌ・ドル ーアンと一緒に絡ませています(上の大きい写真)。タカネグンナイフウロと一緒に我が家に来ました。とても優秀です。(5月13日)
|
|
シラカシに絡ませています。シラカシは落葉樹ではないので日照不足なのかアルバほどには咲きませんでしたが、それもまた可憐です。
とてもいい香りなのでびっくりしました。(5月10日)
|
|
乾燥気味のハーブ花壇で、1年目はあまり伸びませんでした。アーチ脇にブラッシュ・ノアゼットと一緒に植えてあります。今年は水やりに気を付けて来春にはテトラローズのアーチを、と願っています。 (5月10日)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|