庭仕事の記録と不定期日記(2009年)
10月31日(土)
長男が帰省しました。小学生の時に2年弱習っていたバイオリン教室の発表会で、ピアノ演奏をするのだそうです。本番は1週間後で、今日明日はリハーサルのために帰って来ました。10:30過ぎの新幹線で着いて家で昼食をとり、自転車で出かけて、夕方に戻ってきました。
10月30日(金)
9:00から正午までは会議の二日目。午後は通常の勤務。今夜もまたホームアローンです。
10月29日(木)
2:50起床、3:15に次男を車に乗せて出発。真夜中のことです。いよいよ次男が中国へ出発する日で、市中心部の駐車場に3:30集合なのです。参加生徒20名のうち1名が新型インフルエンザで参加できないとのこと。それでも何人もが倒れたら事業そのものが中止になる可能性もあったので、無事に出発できてほっとしました。
予定よりも早く、3:45にバスは成田空港へと向かい、私は家に帰ってもう一眠り。
午後から会議があり、受付担当なので11:00に会場のホテルへ。緊張を強いられる会議でしたが、自分の報告部分も問題なく終えられてやれやれでした。夜帰宅して、そうか、今日はホームアローンなのだと思いました。人気のない我が家というのは、何だか変な感じです。
10月26日(月)
朝から冷たい雨になりました。最高気温は13℃。11月下旬の気温だそうです。ヒメシャラやハナミズキもすっかり紅葉して、秋の薔薇とともに心を和ませてくれます。
夕食後、次男が中国訪問の荷造りを始めました。着替えとティッシュと文庫本3冊とマルチコンセントとデジカメと。私が7月に使った中サイズのスーツケースを持っていきます。ジャパンカップでゲットしたステッカーを貼っていました。新型インフルエンザだけが心配です。出発前に発症したら参加できませんし、旅行中に発症するのもこれまた困ります。何とか無事に行ってこられますように!
10月25日(日)
ジャパンカップサイクルロードレースを楽しみました。思った以上に人が多くて大変な混雑でしたが、世界一流の選手達の熱い走りを堪能し、心から楽しかったです。詳細は自転車ブログに記事を載せています。
10月24日(土)
次男がテニス団体戦の応援で、6:30起床で弁当を作り、7:30に家を出て東御市のテニスコートまで送りました。帰宅して荷造りして洗濯して洗い物を片付けて、11:50トウチャンの車で駅へ。12:23の新幹線で一人、宇都宮へと向かいました。
14:00宇都宮着。ジャパンカップのオープニングイベントを楽しみました。詳細は自転車ブログへ。
次男は16:00に試合が終わり、トウチャンと車で宇都宮に19:20頃到着。何とかチームプレゼンテーションの後半に間に合いました。20:50イベント終了。餃子を食べようと思ったらほとんどの店が21:00閉店で、唯一21:30閉店の店で持ち帰りを買って、ホテルの部屋で遅い晩ご飯にしました。
宇都宮在住の弟と「15:00頃にお茶」の約束をしていましたが、体調不良で行かれないとの電話。残念!弟は昨年の転勤以来、遠距離通勤(片道2時間半)が続き、体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいの様子です。最後は自分と家族最優先と開き直ってくれたらいいけれど、男性にはなかなか難しいのかなあ、と、さっさと開き直る私としては心配です。
10月19日(月)
長男は10:30過ぎの新幹線で帰っていきました。あれこれと持ちきれない荷物は後で宅配便で送ります。
10月18日(日)
11:00前に長男が出かけ、次男も友達と遊びに出かけ、家には長女と3人。でもその長女はひたすら眠る眠る。まあ、実家ってそういうものなんでしょうね(苦笑)。
5人揃っての夕食後、21:00に長女は帰りました。
10月17日(土)
次男が午前中テニスの練習なので、送り出してから9:00過ぎに走りに行きました。ちょっと間が開いてしまい久しぶりでした。登り坂にチャレンジしましたがあえなく敗退。昼食は4人でラーメン。
長男が戻っているし、次男の誕生日も近いので、長女も帰ってきました。20:00前に到着して、すぐに晩ご飯。実は10月15日付けでトウチャンが昇進したので、今夜はそのお祝いでもあります。チキンバーブ焼き、ポテトグラタンなどなど。
10月16日(金)
長男が帰省しました。19:30頃に駅に到着してすぐに買い物に回って、帰宅して晩ご飯。この週末は卒業した高校の定期演奏会なので、日曜日に聴きに行くそうです。三泊して月曜日に戻る予定です。
10月12日(月)

月曜日の午後、選定枝の片付けの続き。残りはシュレッダーに掛けることにしました。左の写真は作業開始前。
右は作業後。3時間かけて燃えるゴミ大袋に4つ分。シュレッダーにかからない太い枝は束ねました。夫婦共同作業3日間で、ようやくすっきり。庭がとても明るくなって、有意義な三連休でした♪
10月11日(日)
テニスの応援がある次男を朝から送って、午前中は久しぶりに走りに行って、午後は選定枝の片付け。
約80センチの長さに切りそろえて束ねて、ゴミ袋を巻き付けて出します。昨日の分と併せて4束を作りましたが、まだ半分以上は残っています。でも燃えるゴミは一度に5つまでしか出せないルールなので家の普段のゴミと合わせて月曜日に出せるのはここまでです。
22:25からパリ〜トゥールのレースがありました。終始前方に位置取りして好調だった別府選手は、230kmのレースの最後6km地点でマシントラブルにより遅れ、141位完走でした。勿体なかったです。
10月10日(土)
今日から三連休です。繁りすぎた庭木の剪定をしました。トウチャンが240センチの脚立に登って太い幹や枝をギコギコとのこぎりで切り落としてくれました。脚立の最上段に立っての作業なので、見ているのも怖いです。もちろん私が脚立の下をしっかり支えていましたが、落ちたらタダでは済まない高さだからハラハラしました。
作業中にトウチャンがが茂みの中から何とスズメバチの巣を発見しました。そういえばその辺りで何度か蜂を見たが、まさかこんな巣ができているとはびっくりしました。上部はシラカシの枝をしっかりと包み込むように固定されていました。
落とした選定枝の片付けは私の仕事です。夕方まで作業して明日もがんばって、月曜日の燃えるゴミの日に出す予定です。
10月9日(金)
次男の中国訪問の事前研修がありました。19:00〜21:00の時間設定なので、晩ご飯を食べていかないときついです。昨夜多めに作った牛丼の具で連夜の牛丼になってしまいましたが有無を言わせず(笑)。18:55に市教育委員会に送ってきました。
帰宅してステーキを焼いてトウチャンと水入らずの晩ご飯。先週末は鈴鹿で単身赴任先から往復したので、トウチャンの帰宅は2週間ぶりということになります。お仕事ご苦労様です。トウチャンはワインとステーキを味わい、私はこの後次男を迎えに行くのでアルコール無しでご飯とステーキ。
そういえばここ数年あまりアルコールを欲しいと思わなくなりました。飲んだときは楽しくても後がしんどいです。
10月4日(日)
F1日本GP決勝。7:40にタクシーでホテルを出て8:10JR名古屋駅から鈴鹿へ。好天に恵まれ楽しく観戦しました。3年ぶりの鈴鹿F1はのんびりムードでした。 (詳細は自転車ブログで)
次男が土曜日の代休で明日が休みなので、もう一泊して明日帰ります。
10月3日(土)
今週末は鈴鹿F1日本GPです。トウチャンは昨夜に現地入りして、今日の予選から観戦しています。私はというと、次男が昨日今日と文化祭で登校しているので、夕方次男と一緒に現地へ向かうことにしました。
午前中のうちに、車のガソリンを入れて買い出しをして。次男が強くリクエストするのでマックにも行ってきました。
15:30過ぎに次男が帰宅しました。予定よりも早かったのでまだ家の片付けが済んでおらず、ばたばた済ませて16:30出発。近所のコンビニに寄ってから高速のインターへ。早速マックを食べ始める次男(笑)。19:00前に恵那峡SAで休憩。私はラーメンを食べましたが次男はおなかいっぱいでお茶だけでした。あれだけマックを食べればそれはそうでしょう。チキンタツタと何とかポークとフライドポテトとハンバーガー(笑)。
内津峠でもう一度休憩して、名古屋のホテルに20:30到着しました。285kmを一人で運転しましたが、ナビとETCのおかげで順調でした。ホテルは繁華街から離れた静かな場所にあるのですが、隣のビルにコンビニができていて、とても便利になりました。元々コストパフォーマンスが高く名古屋での定宿にしているホテルですが、さらに利便性が上がって「鬼に金棒」という感じです(笑)。
10月2日(金)
朝から雨です。午前中、長男がピアノのレッスンに出ている間に、ピーマンの肉詰めをたくさん作りました(ピーマン6個だから12個。)昼食には肉うどんで、肉もだしも多めにして、長男がもう一回食べられるようにしました。一緒に昼食をとり、後片付けをして、14:30にほとんど空になったトランクをゴロゴロさせながら引き上げました。雨が断続的に強くなったり弱くなったりで、食事が終わる頃は土砂降り状態でしたが、小降りになったタイミングを見計らって家を出ました。
今日明日と文化祭で次男は弁当の日でした。昨日の唐揚げと、ブロッコリをゆでておいたもので、自分で弁当を作ったそうです。うんうん、しっかりしてる!
10月1日(木)
8月はじめからずっと長男の様子を見に行っていなかったので、夕方から出かけました。朝から唐揚げをいっぱい作って、半分は次男の分として冷蔵庫へ入れ、半分は長男に持っていきました。それと、長男から預かっていた秋冬物の衣類を海外旅行用の大きなトランクに詰めて、ゴロゴロと運びました。17:30頃到着。
荷物を置いてすぐに食材の買い出しに出ました。カツオブロック、マグロ刺身、アサリ、合い挽きミンチなど。カツオは薄めにスライスして、レタスや水菜を使ってサラダ風に。アサリのボンゴレ、ナメコの味噌汁、それに唐揚げ。マグロの刺身は漬けマグロにして明日の朝食用です。
長男は勉強のことや友達づきあいのことなど、悩みも嬉しかったこともあれこれと話してくれました。私はほとんど聞き役でしたが、要所要所では長男の気持ちが前向きになるようなアドバイスや経験談なども話しました。やはり何ということがなくても、時々は顔を出してやらなくては。