ホームへ 
過去の日記     2009年4月
 
庭仕事の記録と不定期日記(2009年)
 


5月31日(日)
 朝食後、レッスン室の防音カーテンの取り付けをしました。既に設置してあるのですが、一番大きくて隣家に接した窓に、もう一枚重ねました。これでほぼOKでしょう。それから掃除。しっかりぞうきんがけをしました。
 昼のなめこうどんを食べて、千葉まで合唱の練習に出かける長男を見送って、今夜のクリームシチューを作り、ブロッコリを茹でて、キュウリとトマトを切って。15:00前に帰路に就きました。鎌倉は晴れて暑かったのですが、東京は雨。少しの距離でも天気が変わり気温も随分下がったように感じました。

5月30日(土)
 長男の様子を見に鎌倉へ行ってきました。駅で釜飯を2つ買い、9時半すぎの新幹線で、12:30頃に実家に到着。早速二人で釜飯の昼食にしました。食べながら、長男は、勉強が難しくて進まないことや虫が出没して嫌なことなど、色々な悩みを話してくれました。大きなことも些細なことも自分一人で抱え込まざるを得ない環境は、やはりきついと思います。私の受験生の時の話や、虫対策や、励まし慰めアドバイスして、たくさん話しました。
 15:30、一緒に食料品など買い出しに。明日の分やお米まで買って、ザックで背負って帰りました。道すがら「ピアノの先生の家にはここから行くんだ。」などど教えてくれます。駅からバスで通っているのですが、自転車で行ける距離だと分かったので次回からは自転車で行くそうです。いつも晩ご飯は6時頃からだというので、すぐに支度に掛かって、18:30から夕食。大好物なのに「高いから自分では買えない」というお刺身をメインに、野菜をたっぷりとアサリのボンゴレ。豪華でヘルシーな献立でした♪

5月29日(金)
 薔薇友達3人と庭でランチオフ会をしました。午前中から次第に天気が良い方へと代わり、青空が見えてきて時折薄日も射すほど。ただし風が強いです。
 11:30待ち合わせで、私の車に乗り合いで我が家へ帰りました。手抜きの極みでワイルドな庭ですが、時期としてはほぼベスト。強い子を中心に良く咲いてくれています。ここに来て一番凄いのが、シティ・オブ・ヨークの「ドーム」。元々はフェンスに誘引していたのを2シーズン放置したら、近くの梅の木に覆い被さるように伸びて、それがたわわに咲いてドームのようになっています(汗)。このままだと梅の木が枯れちゃうので花後に手を打つ予定だと話したら、異口同音に「勿体ない〜」「素敵なのに〜」「梅の木はやっぱり大事なの?」でした。しかし梅の木の下には他にも4株薔薇があるし、ドームのために日陰になった場所にも5本植わっているので、やはり手を打ちます。ですから今回が最初で最後の勇姿です(笑)。
 ぐるりと一周庭を見てから、木陰を選んでテーブルを据え、Yさんが手配してくれたお弁当を広げました。食事中もお喋りは続き、途切れることがありません。そのうち少し雲行きが怪しくなってきたので、雨になる前にYさんのお庭へ移動。Yさんの薔薇はどれも元気ですくすくと育っていて、葉っぱがきれいだし一つ一つの花も大きくて素晴らしいです。さらに素晴らしいのは多種多様な宿根草たちが元気なことです。Yさんのお庭を見るたびに、私ももう少しのびのびと薔薇を育ててやらなくちゃと反省です。放っておいてものびのび育つ子達ではなくて、なかなか大きくなれない子達についてです。
 用事で一足先に帰るAさんを見送り、Yさん、Jさんと落ち着いた民家風の喫茶店でお茶をしました。しっかり甘いイチゴのタルトとコーヒー。庭のこと、家族のこと、音楽のこと、健康維持のことと、いっぱいお喋りして楽しかったです。やっぱり薔薇オフ会は最高です。よき薔薇友に恵まれて、私は本当に幸せです♪♪

5月28日(木)
 またまた、朝に風呂場の壁のカビ取りをしました。2回目なので要領が良くなり、作業時間は約20分。ただし今回も一面だけです。作業中から出かける直前まで、窓を開け換気扇を回します。帰宅してすぐに窓を開け換気扇を回し、それで入浴時にはほとんど臭いがしなくなりました。
 次男の部活動参観日で15:30〜16:30中学校へ。今にも降り出しそうな空模様だったので傘を持って歩いていきましたが、結局降らなくて、それなら自転車で行けば良かったです。帰宅して、裏手のガートルード・ジェキルを最低限ですが整頓。明日薔薇友達がお庭に来るのです。毎度ですが泥縄です(汗)。
 天気予報では曇り時々雨。降らなければガーデンランチですが、雨になってしまったら室内で食事になります。「家庭訪問バージョン」で玄関・トイレ・居間・廊下のみ片付けて掃除しました。

5月27日(水)
 会議のため、片道50分の街まで車で行ってきました。長男の高校と同じ方角で、何度も送り迎えや学校行事で通った道です。朝9:00の予鈴を気にしながら「この橋を渡ったら15分」とか「トンネルまで来たら5分」と送ってやったのはつい数ヶ月前のことなのに、もう随分昔のことの様に懐かしく思えました。曇り空で遠くの山が見えなかったのはちょっと残念。
 帰りに通り道のホームセンターに寄りました。花苗の物色が目的でしたが良いものが無くて、代わりに風呂場で使うブーツを購入。風呂掃除係の次男が育って、「もっと大きいブーツにして」と言われていたのを思い出したからです。26センチと28センチがあって「お父さんも楽々」の28センチを買ってきたのですが、次男に渡したら「大きすぎる。。。」とのこと。でも早速履いて風呂掃除やってくれました。

  5月26日(火)
 朝、出勤前に風呂場の壁のカビ取りをしました。以前はごくたまにですが長男がやってくれていた仕事ですが、だいぶ時間が経って汚れが目立ってきたので、泡のスプレーが出るカビ取り剤をタイルの目地にしゅ〜〜。10分間放置して、よく取れていないところをブラシでこすりさらに5分放置。その後シャワーで洗い流しました。壁4面を一度にやると倒れちゃいそうなので、1面だけでした。きれいになりましたよ.
 18:00に帰宅して、まだ明るいので庭作業しました。薔薇の花殻切りと、花びら掃除。シラカシの葉が大量に落ちているのを掃除。やってもやってもきりがなくて、薄暗くなったところで終了としました。

5月25日(月)
 今日は休暇を取っています。インディ500を見終わって6:00〜7:00仮眠。次男を学校へ送り出し、8:00〜12:00眠りました。昼食後、少し家事。溜まった古雑誌古新聞をまとめただけで、のんびりだらだらと過ごしてしまいました。

5月24日(日)
 次男が「一度善光寺のご開帳に行ってみたい。」と言うので、午前中からトウチャンと3人で出かけました。電車で長野駅まで。そこから100円循環バスで善光寺へ。ところがこのバスが渋滞(というよりも駐車場待ちの車列の後に付いていた)でなかなか進まず、立っていた次男が「気分が悪い・・・」どうにか大門に着いて下車しましたが、「気分が悪い・・・頭が痛い・・」と不調。
 さっさと拝観して帰ろうと歩き出したものの、何だか凄い人混みで歩くのもままなりません。「屋台がでるから」とのこと。屋台っておでんや綿菓子の屋台かと思ったら、いわゆる「山車」のことでした。山門手前でとうとう次男が「吐きそう・・・。トイレ・・。」ところがトイレは長蛇の列。行列の整理に当たっていた係の方に「かくかくしかじか」と頼んだところ、「そりゃあ救護所に行った方がいい。人を呼んでくるから待ってろ。」と。そんなわけで救護所のベッドで小一時間休ませていただきました。思うに、昨日の試合で疲れていたのと起き抜けから電車に乗ったのとバスと人混みで力尽きたのでしょう。
 吐いて、うとうと眠って楽になった様子なので、13:00過ぎに帰路に就きました。長野駅まで歩く覚悟でしたが、タイミング良くタクシーが拾えて、「ああこれで帰れる。」と安堵しました。遅めの昼食は駅そば。新幹線利用でなんとか帰宅することが出来ましたが、次男は結局「回向柱にたどり着けなかった少年」でした(苦笑)。
 夜はF1モナコGP。日付が変わりインディ500とTV観戦しました。

5月23日(土)
 次男のテニス公式戦の日です。6:30に学校集合のため、5時半起床で弁当を作りました。朝から晴れてテニス日和です。何でもいきなり強いペアと当たるそうで「別に見に来なくていい。」とのこと。今回は応援お休みとしました。

5月20日(水)
 健康のために自転車通勤をしました。先月に一度チャレンジしましたが僅か2日で挫折。というか、五十肩騒動で頓挫したのです。しかし冬からずっと体重多めで推移していて、非常にまずいです。食べなきゃいいのだと分かってはいるのですが・・・。というわけで、頑張ります!

5月19日(火)
 愛車を車検に出しました。トウチャンが見つけてきた新しい店は、全国展開している車検専門の会社だそうです。きびきびとした対応で手際もよかったです。担当のメカニックさん、まだ若くて(20歳代前半)で小柄でにこやかで、どことなくF3の山本尚貴選手に似ていました。友達に山本選手の熱狂的なファンがいるので教えてあげたいところですが、残念ながら遠方に住んでいるのでここまで来て車検というわけにはいかないでしょうね(笑)。

5月17日(日)
 8:00起床。ホテルで朝食をゆっくり食べてから、サーキットへ。嬉しいことに雨が上がっています。ピットウォーク、F3の決勝。山本尚貴選手が今季初優勝を飾りました。直後にまた雨が降り出し、FN決勝は雨。それでも見応えのあるレース展開でとても面白かったです。今季から導入されたオーバーテイクボタン、ウェットレースになってほとんど誰も押さなかったのがちょっと残念でした。塚越広大選手とロイック・デュバルを応援していて、今回はデュバル選手がすごいバトルの末に勝ち、嬉しかったです。
 それから、2007年の松浦選手のファンイベントでツーシーターのカートに乗せてくれた野尻智紀選手が今季FCJに参戦していて、2戦とも3位表彰台で、しかもファステストラップと速さを見せてくれました。ピットウォークの時に、イベントでカートに乗せて貰ったことのお礼を言い、「上がってきましたね。頑張ってくださいね。」と声を掛けました。応援するドライバーがいて、FCJも楽しかったです。
 FNのレース終了間際にサーキットを出て、21:00帰宅。帰りの運転を全部トウチャンに任せてしまい、ひたすら爆睡で申し訳なかったです(汗)。

5月16日(土)
 4:45起床5:30出発で鈴鹿へ向かいました。フォーミュラニッポンの観戦です。サーキットでの現地観戦は今シーズン初めてになります。

 トウチャンと次男と3人で行く計画で進めていた先週日曜日、次男が帰ってくるなり「17日は練習試合が入った」と言います。仕方がないので、既に手配済みの観戦チケットを友人に安く譲り、ホテルも2人宿泊に変更しました。
 留守にする間の次男の食料を準備しかけた昨日の18:30、次男が帰ってくるなり「もうホテルキャンセルしちゃったんだよね。」と言います。何と「ぶてい」だというのです。ぶていとは部停(部活動停止)のこと。部員間のいじめが発覚したとのことで、来週火曜日まで活動停止。日曜日に予定されていた練習試合も中止です。すぐにホテルに電話して、3人宿泊可能かを問い合わせ、ツインをトリプルに変更できました。トウチャンが次男の観戦チケットをコンビニで買ってきました。そして慌ただしく準備。

 というような、神懸かり的逆転劇があって、めでたく3人でサーキットへ向かいました。
 10:10にサーキット着。ちょうどそのタイミングで雨が降り出しました。先に到着のレース観戦仲間が駐車場と座席を確保してくれ、F3の予選から観戦しました。大改修でグランドスタンドに大屋根が付き、雨に濡れずに済むのはとても有り難かったです。
 ピットウォーク、FN予選、F3決勝と、雨はずっと降り続いていましたが、しっかり楽しめました。さすがに疲れて夜はバタンキュー・・・のはずなのに、「ダビンチコード」をTVでやっていて次男が見たいと頑張り・・・。私はさっさと寝ました。

5月15日(金)
 徳永英明のニューアルバム「WE ALL」。5月6日リリースで、第1週のオリコン週間ランキング1位を獲得しました。お祝いにコンラッドの花びらで「WE ALL」と書いてみました。ラブリーでしょう?久しぶりにちょっと庭の写真も撮影したので、めでたくトップの画像が更新されました。3ヶ月ぶりです。

5月13日(水)
 毎年薔薇の季節には庭友達のお庭相互訪問オフ会をしますが、昨シーズンは取り紛れて時期を失してしまいました。今年は是非にと思い、昨日、皆さんの意見をメールで聞いてみました。そうしたら全員からその日のうちに返事が来て、都合の良い日も一致して、あっという間に開催が決まりました。物事がうまくいく時って、だいたいこんな感じなんですよね。
 帰宅して、まだ明るかったので、遅れて気になっていたイルミネーションの撤去と草むしりをしました。草むしりは今季初めてです(汗)。何事もきっかけは大事です。

5月12日(火)
 コンラッドを数輪切って職場に持っていきました。デスクに飾れば部屋中にコンラッドの香りがいっぱい♪ 幸せです♪

5月11日(月)
 昨日の疲れもあって風邪が治らず、今日無理すると今週一週間が辛いので、思い切って仕事を休みました。次男を登校させてからもう一度布団に潜り込んで、昼過ぎまで眠りました。おかげで午後にはぐっと楽になりました。

5月10日(日)
 朝からテニスの練習試合のため次男を送り、夕食のカレーを仕込み、洗濯機を回し。午後から出かけるため、バタバタと家事を片付けて昼に次男を迎えに行きました。気温は31℃を超えて、真夏の暑さ。次男ものぼせたように赤い顔をしていました。帰宅して次男に「今日は母の日なんですが〜〜?」と言うと、「何も用意してません・・・」「いえいえ、愛情をいっぱいいただければ、他には何もいりませんよ。」「はい、ではそーゆーことで。」何がそーゆーことなのか分かりませんが、楽しくていいと思います!
 13:30にトウチャンと車で出発。長女のいる隣県までユーミンのライブに行きました。ファンクラブの先行予約で当たった分です。出かける頃から治りかけの風邪のためか鼻が詰まって身体がだるくて不調です。暑さのせいもあるみたい(泣)。現地に到着してホールの駐車場に詰め込み駐車して、長女と待ち合わせ。長女はユーミンを聴くためではなく、先日帰省したときの忘れ物(ジャージ)を受け取るためです。3人で軽い食事とお茶をして、16:30までおしゃべりしていました。
 ホールに戻って17:00過ぎに開演。ユーミンは本当にエネルギッシュでカッコ良くて一所懸命で、素敵です。私の体調が今一だったことを除けば、本当に楽しい一時でした。19:30終演。21:15帰宅。

5月8日(金)
 4月のはじめに、作文を頑張って、INDY500スペシャルレポーターに応募しました。夕方帰宅すると主催者から封書が届いていて、「多数の応募の中、厳正なる選考の結果、残念ながら 落選 となりましたことをご案内いたします。」だそうです。絶対に年齢ではねられたと確信しているのは私だけです(苦笑)。 さらに新型インフルエンザの影響を考慮して、2009年の派遣は見送り、今回当選した4人のレポーターは2010年に派遣するのだそうです。
 「インディアナポリス500マイル」通称「INDY500」は、F1モナコグランプリ、ルマン24時間耐久レースとともに、世界三大自動車レースの一つで、40万人近い観客を集め、今年が93回目という歴史を有する伝統のイベントです。マジで行きたかったんですけどね(泣)。
 
5月7日(木)
 庭の薔薇が咲き始めました。例年通りにコンラッド・フェルディナンド・マイヤーです。誘引剪定をサボって3年目。野性味を増したコンラッドはそれでも花数が多く凄いヤツです(笑)。
 午後から咳が出始めて何だかしんどいです。風邪をひいたかな?そういえば帰省していた長女が変な咳をしていましたが・・・。

5月6日(水)
 今日も雨です。庭友達のJさんが伴奏をするというので、トウチャンとオペラ鑑賞に出かけました。Jさんはオケピットで演奏するとのこと。受付で「2階席の前の方がよく見えますよ」と勧められたおかげで、バッチリ見えました。ピアノとオルガンと何度も行き来しての演奏、忙しそうなJさんでしたが、その腕前は相変わらずお見事でした。オペラはとても聴き応えがあり、アリアは勿論のこと、合唱も聴いていて心地よかったです。セットも衣装もセンス良く、とても楽しめました。長男と同じ高校の卒業生がいたり、JRの運転手さんがいたり、興味深かったです。トウチャンも「行って良かったね。」と大満足でした。指揮者の方が芸大作曲科のご出身で、勝手に親近感を覚えました(笑)。
 終演後はすぐにタクシーで善光寺へ行き、前立観音様を拝観してきました。これまで機会が無くてご開帳に行ったことが無く、トウチャンも私も初めてでした。本殿に上がれるのが16:30までと時間ぎりぎりで、トウチャンがダッシュで拝観券を買ってきてくれました。いやあ、頼りになります♪ ゆっくりと拝観して、外の柱にも触って、駅へと少し歩いたところで100円バスが来たので乗りました。
 ちょっと疲れたし早く帰りたいので長野新幹線を利用。ホームは凄い人でしたが、それでも自由席に座れて楽ちんでした^^

5月5日(火)
 次男のテニスの大会で、長女と車で送っていきました。現地集合8:30で1時間は掛かるので7:20出発。会場はでこぼこの多い土のコートが5面。ドロー表を見るとそれほど待たないようなので、次男の試合を見ることにしました。40分ほど待って試合開始。でもいいところ無く1回戦敗退でした。あまり上達していないなぁ・・・。「しばらく友達の応援をしたい」ということなので、長女とショッピングセンターで買い物をすることにしました。食料品を買い、お腹が空いてきたのでスタバでサンドイッチとコーヒーの昼食にして、また別の雑貨屋さんに移動して。そこで次男からの連絡は「友達と電車で帰るから」でした。なんじゃいっ!!途中の「ちゃたまや」でジェラードアイスを食べてシュークリームを買って、帰りました。
 夕食後、高速道路の渋滞情報をチェックして、渋滞解消を見極めてから長女がアパートへ戻りました。雨が降り出していました。

5月4日(月)
 次男は午前中テニスの練習。私は家事。午後はスーパーGTをTV観戦。夕方、トウチャンが京都から戻りました。晩ご飯はトンカツをメインに、賑やかでした。

5月3日(日)
 長女が帰省しました。着いてすぐ遅めの昼ご飯(うどん)。1ヶ月ぶりの長女は、随分ポッチャリして、体重で私を超えているとのこと。それってかなりヤバイと思います。昨秋まででぷっつりとテニスを止めて、しかし食べる量はテニスをしている時と変わらないらしいので、このままでは成人病まっしぐらになってしまいます。
 晩ご飯は近所の中華料理屋さんにしました。カロリー高めですが、美味しいし久しぶりですから。せめて車ではなく、往復20分歩きました。「今日はウォーキングしたよって彼にメールするんだ♪」ってお気楽な長女です(嘆息)。

5月2日(土)
 X JAPANのライブに行ってきました。東京ドームは満員5万人の熱気で爆発しそうでした。私は特に好きでもないのですがトウチャンがファンで、「チケットもあるし社会勉強のつもりで行かないか?」と誘われたのです。
 考えてみれば、東京ドームには「世界蘭展」で行ったことはあるものの、ライブコンサートでは初めてでした。座席は1階3塁側正面寄りスタンドで、なかなかの良席です。オープニングから総立ち。5万人が総立ちです。噂のXジャンプも勿論バンバンでした。「ジャンピングは禁止です」と書かれたプラカードを持った係の方が、開演前の場内を歩いて回っていたのですが、全く、何の効果も見られませんでした(笑)。そして大半の人が赤や青のサイリウムをかざし、リズムに合わせて頭上で前後に振っていました。スタンドからみるとアリーナ席のサイリウムの動きが幻想的に美しかったです。音楽的にはTOSHIの歌唱もYOSHIKIの演奏も凄かったです。5万人の観客の迫力は、演奏する側にとってもエクスタシーだろうなって感じました。
 最終の新幹線で深夜0時前に帰宅。 ちょっと疲れたけれど、本当に、よい社会勉強になりました(笑)。 トウチャンは明日京都での集まりに出席するため、東京泊です。

5月1日(金)
 連休のまっただ中ですが、普通に出勤して普通に仕事をしました。