4月30日(木)
10:00起床。遅めの朝食後、長男の散髪をしました。場所は玄関の板間。私が子供の頃、父に散髪をしてもらっていた場所です。良い季節の時は庭で、夏や冬はこの場所でした。父の床屋さんは首筋がちくちくして嫌だったけれど、散髪は家でするものだとずっと思っていました。高校生になって髪を伸ばし始めても、父に先を揃えてもらって、それが大学生になって家を出るまで続きました。
自分に子供が生まれて、当然のように散髪は私がやりました。中学生くらいになれば「もう嫌だ」と言うだろうと思っていましたが、今でも床屋に行くのは嫌だと言います。1ヶ月ぶりに長男の散髪をして、昔のあの場所で散髪をして、感慨深いものがありました。長男には散髪ばさみとスキばさみを頼まれています。少しづつ自分で切るようにするそうです。そうだよね、もう家を出たんだからね。
長男のピアノを少し聴いてから帰りました。平日とはいえ連休の最中で東京駅は混雑していました。夕方に帰宅。庭はすっかり春の装いとなっていました。
4月29日(水)
高校のクラス会で横浜へ行きました。実家に泊まるので、7:00過ぎに家を出て荷物を置きにまず実家へ。約1ヶ月ぶりに会う長男は元気そうでしたが、余り戸外に出ていないためかかなり色白でした。ピアノを置いた部屋は古びた洋風の応接室で、はっきり言って素敵すぎです。こんなレッスン室を使える幸せを充分にかみしめて、全力で精進して欲しいです(笑)。
12:00からの会に間に合うように出かけましたが、何だかとても暑くて、横浜駅から会場のホテルまで10分歩く間に汗ばんでしまいました。ホテルのロビーはひんやりしてホッとしたところに、「T(私の旧姓)さん?」と声を掛けられました。あ、見覚えあるけど名前が思い出せない・・・と、すぐに「Kです」と名乗ってくれました。受付をして、周りを見ると懐かしい顔がたくさん。クラス会に出るのは実に15年ぶりです。皆それぞれの場所で頑張って生きているんだなと嬉しかったです。2次会まで出席して、15:30過ぎに退出しました。
実家に戻る電車で下の姉と一緒になりました。今夜は姉弟4人が実家に集まることになっています。あれこれと話をして持ち寄りの晩ご飯を食べて、またあれこれと遅くまでおしゃべりをして過ごしました。
4月27日(月)
実家に長男のピアノを搬入する日です。何か問題があったら携帯に連絡するようにと言っておきましたが、雨にもならず順調に作業が進んだようで、15:00過ぎて「無事完了」の電話が長男から入りました。やれやれ。
4月24日(金)
昨日に続いて朝一番で鍼治療を受けてから出勤しました。今日は18:30から大宮ソニックシティでユーミンのライブがありました。Transit Tour2009.まだ肩が痛みますが、何が何でも行きたかったのです。トウチャンと18:00前に大宮に着きました。ソニックシティは長男の合唱で何度も来た懐かしいホールです。長男が立った同じステージでユーミンが歌うのも、嬉しいことです。拍手ができなくて左手は挙げられなくて、それを除けば本当に楽しい一時でした。ユーミンは元気です!!
4月23日(木)
以前お世話になった鍼の先生(トウチャンも腰痛でお世話になっている)に朝一番で治療していただきました。痛む場所を丹念に調べて、首から肩に掛けて鍼を打ち、1時間半の治療でかなり楽になりました。いわゆる五十肩で完治するには最低3ヶ月くらいかかるようです。昨夜から、この痛みに何日耐えなくてはならないのだろう、と、精神的にもぐったりで、鍼治療のあとも仕事を休んで家で過ごしました。
でも、やっぱり東洋医学はすごいですね。今朝は顔を洗うのも右手一本でしたが、夜には左手も使えるようになったし、キーボードも両手で普通に打てるようになりました。有り難いことです。
4月22日(水)
昨夜お風呂で、突然左肩に痛みが来ました。あれれ、何なのこの痛みは?筋でも違えたのかしらと思いつつ、寝付きました。今朝になっても痛みは引かず、それどころか時間とともにだんだんひどくなって、とにかく痛み止めだけでも貰ってこないと今夜は眠れないのでは、と思えるほど。近所の整形外科に電話して、「17:40に予約をお取りできますよ」というので行ってきました。最初の問診まで50分待たされ、レントゲンと超音波も撮ったのに、病名は確定しません。診察も服を着たままで腕を動かすだけで、患部を直接肉眼で見ようともしなかったのには驚きました。痛みどめと貼り薬を処方して「様子を見ましょう」で終わったのが19:15でした。お代は4100円。
遅い、高い、しかもヤブ。見事に三拍子揃っていました。レントゲンに白いもやもやが写っているから石灰かも、とは言っていましたが、帰宅してネット検索したら、痛みの出方などの症状は石灰化腱炎そのものでした。レントゲン撮ったのに診断できないなんてねぇ・・・。
夜は料理どころか食器も洗えず、台ふきも絞れず、買ってあったウナギで鰻丼を作り晩ご飯にしました。たまたま生協の宅配の日だったので、次男に頼んで冷蔵庫や冷凍庫へ食品を入れてもらいました。痛みはひどかったですが、次男が本当に心配してくれて「何でもやるから」「他にやることはない?」と気遣ってくれて、それがとても嬉しかったです。
就寝時には湿布薬と痛み止めが効いてきて大分楽になりましたが、夜中に無意識に寝返り打って、絶叫するかもしれません(汗)。
4月21日(火)
会議でS市へ行ってきました。雨の中片道約1時間の運転でした。
4月19日(日)
13:30からグランドピアノの搬出をしました。スタンドを外し、布団にくるんでロープを掛けて、男性3人で50分を掛けての作業でした。一緒にカシオの電子ピアノも運んで貰いました。長男が「キーボードじゃなくて鍵盤が88ある電子ピアノを欲しい」と言ったのはたしか2003年でした。思えばあれが一つの節目だったと、しみじみと電子ピアノを送り出しました。
4月14日(火)
次男の家庭訪問がありました。午後から仕事を休み、掃除の総仕上げをして準備万端。長女の小学校入学から十数年続いた家庭訪問も、今回がファイナルです(笑)。先生とはたわいのない話で終わりました。
先生が帰られてから、少しだけ薔薇の誘引作業をしました。
4月15日(水)
生協で頼んであったユーミンのニューアルバムが届きました。「そしてもう一度夢見るだろう」は制作に2年を掛け、苦しんだ曲も2曲くらいあるそうです。ユーミンサウンドはやっぱり好きです♪
4月14日(火)
甲府に日帰り出張しました。公共交通機関が不便な場所なので車で行きましたが、ETCを付けて初めての遠出です。帰りが通勤時間帯で半額割引になりました。
4月13日(月)
鎌倉の実家に住み始めた長男ですが、まだ一番の所帯道具(グランドピアノ)を運んでいません。レッスン室にする部屋のカーペットをクリーニングに出したのが、なかなか出来上がってこないのです。その納品日が決まり次第、搬送を手配する予定なのが進みません。N姉がクリーニング店に問い合わせても梨の礫で、直接私が急かすことにしました。教えて貰った電話は呼べども誰も出ず、ネットで営業所の代表電話番号を調べて、掛けました。状況を話し直接の担当者から連絡を貰うことになりました。数時間後に担当者からの電話。「仕上がりは5月8日になります。」N姉は3週間という話でクリーニングに出したのですが、品物を取りに来た時になって1ヶ月掛かりますと言われたそうです。出したのは3月27日です。
私、珍しくキレました。「3週間が1ヶ月になって、困ったと思ったら、5月8日では1ヶ月半になるじゃないですかっ!お宅、3月27日に取りに来られたんですよねっ?」「遅くとも1ヶ月後の4月27日月曜日、これがギリギリのタイムリミットです。4月27日までに納品できるかどうか、今日中にはっきり返事してください!!」と厳しくお願いし(怒鳴り)ました。2時間後、工場と調整して24日夕方に営業所に届く手はずが整ったとのこと。これを受けてすぐにピアノ配送業者さんに連絡。搬出が4月19日、搬入が4月27日で決まりました。ああ、やっと動き出しました。
4月12日(日)
7:00から町内の溝掃除でした。たいして汚れてもいませんが、側溝のフタを一人では上げられないので、次男に手伝って貰いました(有料)。ほんの20分で終了。今週は次男の家庭訪問があるので、今日はそれに向けての掃除で明け暮れました。
4月6日(月)
19:00に中学校へ行き、役員決めの話し合いをしました。「役員経験者をどのように考慮するか」がキーポイントで、皆さんの納得できる方法ですんなりと選出できました。30分ちょっとで解散。でも後から聞いた話では、あるクラスでは揉めてなかなか決まらず2時間も掛かったとか。くわばらくわばら・・・。
4月3日(金)
次男の新学期が始まりました。金曜日に始業式って、ケチくさいです。6日の月曜日からにすればいいのに(ブツブツ)。
4月1日(水)
新年度開始です。トウチャンはちょっと偉くなって、その分超多忙になりそうだとうんざりしています。