ホームへ 
過去の日記     2008年12月
 
庭仕事の記録と不定期日記(2009年)
 


1月31日(土)
 寒中なのに雨。それも23ミリとまとまった雨が降りました。気温が高くて山沿いでも雪にならず雨だったそうで、雪が積もるどころか逆に融けてしまいます(泣)。

 今日で1月も終わりだというのに、琢磨さんのシートは未だ決まらず、ホンダF1レーシングの売却先も決まっていません。国内レースのシートも、ニュースが聞こえてこなくて、スカッとせず盛り上がりません。
 先週立ち読みした週刊オートスポーツに国内レースのシート予想が載っていました。我らが松浦選手の名前は、SGTでは500の2チーム、300の1チームに挙がっていましたが、いずれも△で、◎や○ではなく、あまり期待できそうもありません。ユーロF3に参戦していた塚越選手がリアルNSXチームのドライバー候補として○が付いていました。国内レースで走るのかもしれません。そうなるとFNにも参戦でしょうか?ひょっとして、松浦選手のチームメイトとしてダンデライアンに来る可能性もありますね。
 ああ、早くスッキリしたいです!!

1月30日(金)

 南風が吹いて暖かです。今が一年で一番寒い季節なのに最高気温が13.4℃、最低気温は3.5℃で、まるで春の気温です。

1月28日(水)
 長男の大学入試願書を発送しました。一昨日から記入して、昨夜最終チェックをして、今日の午前中に郵便局に持ち込みました。前期日程、試験日は2月25日です。

1月27日(火)
 東京日帰り出張でした。10:00〜16:00の会議は長くてしんどかったです。東京は暑かったです。少し歩くと汗をかいてしまうほどでした。東京駅でシュウマイを買いました。580円×3箱。いつもは子ども達の分しか買わないのですが、今日は自分にも一箱買いました。これをメインのおかずにしたので、帰宅後速やかに晩ご飯にできました。

1月26日(月)
 次男の中学校はインフルエンザ流行のため、今週は部活がお休みです。朝練も無し。まあ、月曜日は元々が「ノー部活デー」なのですが。そういえば「ノー部活デー」って「ノー残業デー」みたいですね。部活はお仕事か(苦笑)?
 予定では校内百人一首大会の日でしたが、延期(期日未定)だそうです。次男、折角覚えた百人一首なのに、大会までに忘れてしまったら悔しいですね。
 ガラスの仮面43巻が出ました。4年ぶりの新刊です。昼休みに立ち寄った本屋で1冊だけあったので購入しました。長女とダブらないように、「買うからね〜〜」とメールしておきました。ガラスの仮面は「なかなか終わらない長編コミック」として有名ですが、もうそろそろ完結して欲しいです。

1月25日(日)

 居間の壁の高い位置に扇風機を取り付けてあります。夏は勿論ストーブを炊く冬も空気を循環させるために使っています。この冬も稼働していますが、だんだん音が出始めて、特に弱中強の弱では「ゴンゴンゴン」とかなり大きな音がします。かれこれ12〜13年は使っているし寿命かな?でも買い換えるのは手入れをしてみてから、と思って、朝食後取り外して掃除をしました。
 相当ホコリが付いています。掃除機でざっと吸ってからカバーを外し、羽根を外し、さらに後部のカバーも外しました。掃除機で吸ってもこびりついて取れない汚れは拭き取り、機械部分のホコリは竹串でつついて掻き出しました。30分くらい掛けてきれいになったところで、首振りの軸部分に油を一滴差して元通り組み立てて完了。ネジのゆるみもチェックしました。試運転すると、おお、音がぐっと小さくなり、風力も前より強くなりました♪
 機械ものは時々はお掃除しなくては、ですね。
 
 午後にトウチャンとお散歩に出ました。快晴で風も弱く暖かいです。一旦川沿いに出てから、山の方の霊園まで登ってみました。ほんの近所ですが場所が場所だけにこれまで行ったことがありませんでした。息切れする程でもなく登り切ってみると、眼下に街が広がり遠くの山も遮るもの無く見渡せて、とても気持ちよかったです。

1月23日(金)
 ファイアフォックスを家のパソコンに入れたついでに、機能紹介などを読んでみたら、何だか良さそうです。
 ブラウザは使い慣れているのでずっとIE(インターネットエクスプローラ)でしたが、IE7になってからどうもハングアップすることが多くて困るなと思っていました。ファイアフォックスの宣伝文によると、IE7に比べて10倍の速度だというし、他にもタグを設定できたり、ワンタッチで色々なことができるみたいです。これはじっくり試してみようと、職場のパソコンにもファイアフォックスを入れてみました。
 ざっと使っての感想は、「非常によい」です。S評価です。URLを入れる欄に例えば「旅」と入れると、ブックマークと履歴でタイトルに「旅」の付くものが一覧表示されます。タグ(キーワードみたいなもの)を設定できて、表示されたページにタグを設定しておけば、タイトルに含まれなくても一覧表示に入ります。
 昔昔はブラウザといえばネットスケープでした。ネットスケープが更新されなくなって、その流れをくむグループ(?)がファイアフォックスの開発を担っているそうです。パソコンを購入すると普通にIEが付いているので、ネットスケープからIEに乗り換えて、長いこと使い勝手もそんなものだと思っていました。
 今日からファイアフォックスに乗り換えます!!こういうの、怪我の功名って言うんでしょうか(笑)? なお、IEでなければ表示できないサイトもたまにあるので、IEも残しておきます。

1月22日(木)

 家のパソコンがインターネットに繋がらなくなりました。昨日次男が使っている途中からだそうです。パソコンとハブはライトがチカチカと通常通り点滅しているし、念のため新しいケーブルに交換してみましたが、変わらず。そこで、最近はWebメールばかりで使っていないメールソフトを立ち上げたらちゃんと受信できたので、これはIE(インターネットエクスプローラ)の不具合であろうと思われます。
 別のパソコンでファイアフォックス(Firefox3)をダウンロードして、ファイルをUSBメモリを使ってコピーしてインストール。これでようやくネットが見られるようになりました。IE7の不具合の原因は不明です。お気に入りをファイアフォックスにインポートしたし、使うのに問題ないので、後は時間に余裕があるときにじっくり対応できます。インストールし直すことになるかもしれません。

1月21日(水)
 エクスパックが届きました。キャピタルビレッジから・・・ということは・・・。ユーミン苗場のチケットでした。2月中頃に、サーフ・アンド・スノー イン苗場ライブにトウチャンと参戦予定です。座席は7列目と過去5回で一番ステージに近く、ルンルンです♪

1月20日(火)
 次男はうがい用のウーロン茶を水筒に詰めて登校しました。学校からの指示だそうです。私は午前中に病院へ行き、インフルエンザ予防接種の2回目を済ませました。1回目の接種で既にある程度の抗体はできているはずなので、これで罹ったら諦めるしかないですね。
 午後から隣の市で会議。長男の高校まで10分足らずの場所で、「17:30頃に終わる予定だから、時間が合えば迎えに行くよ。」とメールしたら「17:45に来て」とのことで、予定通りに迎えに行き、一緒に帰りました。

1月19日(月)
 次男の中学校でインフルエンザが流行り始めました。今日は2年生が約40人欠席で、2クラスが午後から学級閉鎖。部活も休止で、明日は朝練も放課後の練習も無しです。放課後は速やかに下校して外出禁止なのだそうです。
 大学受験を控えた長男は勿論、万一長男に移しては大変だからと言うトウチャンの号令一過、家族全員インフルエンザ予防接種を済ませています。私だけは2回目がまだで、今週に接種の予定なのですが、今病院へ行くのは危険かもと焦っています。

1月18日(日)

 長男を東京のレッスンに送り出してから、半日スキーに行ってきました。次男は不調のためお留守番で、トウチャンと二人です。お昼ご飯のお握りを買いに寄った某コンビニ。レジに行ったら、カゴに入れた納豆巻きを手に店員さんが商品棚に戻ってゴソゴソ。「後1時間で正味期限が切れるのですが・・・。」同じ商品でより新しい物があったらそれと交換できますが、納豆巻きはそれ一つしか無かったのです。「あ、いいですよ、すぐに食べますから。大丈夫です。」と答えると、なんとタダにしてくれました。そうですか、そういうことになるんですか。わぁい、135円儲けた♪
 12:50スキー場着。日曜日はこの時間になると、遠方からのお客さんはもう帰り始めます。予想通り、駐車場はゲレンデに一番近い場所が1台分空いていました。さらにもう引き上げるらしい人が声を掛けてきて、一日券を譲ってくれました。またまた、らっき〜〜♪ 滑りは好調、天気も曇りでやや風が強いものの、なかなかのゲレンデコンディションでした。某牧場のソフトクリームに釣られて、初めて入ったレストハウスは椅子席と畳敷きの席とがあり、畳敷きのスペースにはコタツが10台以上備えてありました。ここのスキー場、いつものレストハウスも快適なのですが、それに勝るとも劣らない快適さにビックリ。ソフトクリームのお味も期待を裏切らない美味しさでした。

 友人から香住のカニが届きました。晩ご飯はカニッ、カニ♪♪ 家族四人で黙々と美味しく頂きました。お腹いっぱいになってもまだ少し残り、明日も楽しめます。持つべきものは友、ですね^^

1月17日(土)
 朝から晴れて穏やかに一日になりました。今日は大学センター試験。長男が受けました。会場は家から車で15分ですが、友達と駅で待ち合わせてそこから歩くそうなので、駅まで車で送りました。科目は国語と英語だけで、13:15入室、18:35に終了。その後、会場近くのジャスコで友達と晩ご飯を食べて、帰宅は20:00過ぎでした。 出来については口を濁しているので期待できないとは思いますが、まあ、とりあえず志望大学の受検資格は得られました(汗)。

1月16日(金)
 寒い朝でした。窓ガラスがガチガチニ凍り付いて、きれいな文様を作っていました。最低気温−10.3℃。この冬で一番寒い朝でした。日中は日射しがあり、最高気温は5.6℃とまあまあ暖かかったです。

1月14日(水)
 20年以上前、京都に住んでいました。近所の薬屋さんで奨められた入浴剤は赤い四角の缶入りで「酵素入り」の白濁するタイプでした。銭湯でも薬湯として使っているとかで、とても気持ちよくて愛用していましたが、引っ越して別の土地へ移り、それっきりになりました。
 昨シーズンの秋口に、何のきっかけかトウチャンとその入浴剤の話になりました。そして自分でもビックリしたのは程なく商品名を思い出したこと。「たしか・・・パリスバン・・・・だったよね?」
 試しにネット検索したら、またまたビックリしたことにその商品が見つかったのです。早速通販で購入して、昨冬も今冬も使っています♪ 700g入りで2400円位。少量しか入れない我が家ではこれで3ヶ月持ちます。 現在の商品は赤い角缶ではなくて、パープルっぽい円筒形の缶です。でも中身は20数年前のまま、全然変わっていませんでした。

1月11日(日)
 久しぶりに餃子を作りました。休日は取りかかりが遅くて晩ご飯が遅れることがしばしばなので、早めに準備を始め18:00から余裕で包み始めました。食卓で作業していると、次男が手を洗っています。見ていると水の小皿も用意して隣に座りました。おお、手伝ってくれるんだ♪
 途中でタネの方がやや多いことが分かり、「具をいっぱいにするのはなかなか難しいね。」と 言いながら頑張る次男。「最終的に余ったらお餅と一緒にフライパンで炒めても美味しいよ。」「・・・それを早く言って欲しい(笑)。」
 30分足らずで80個の餃子ができました。一人より二人の方が早くできるし楽しいし、いいことずくめですね。しかも次男が自主的に作業に加わってくれたのがことのほか嬉しかったです。
 焼餃子にしてビールと共にお腹いっぱい食べました。美味しかったぁ♪さすがに完食とはならず、15個余りました。

1月10日(土)

 冬型の気圧配置になり、冷たい強風が吹く一日でした。時折小雪が舞うので布団も干せません。
 15:00前からウォーキングに出ました。トウチャンと次男も一緒です。晴れていても気温が低く、歩き始めは寒〜〜い。速歩ですたすたと歩く内にだんだん身体が温まって来ました。途中のコンビニでトイレを借り次男におやつを買って景色の良い橋の上で食べようという話になったのですが、橋の上はものすごい北西風で身の危険を感じ、早々に引き返しました。約1時間で帰宅して洗面所の鏡を見たら、リンゴのほっぺになっていました。外は既に氷点下です。

1月9日(金)

 明け方から雪が降り、約8センチの積雪です。長男を駅まで送ってから家に戻って雪かき。ここで今シーズン新調した雪かきが威力を発揮しました。小振りなスノーダンプっていうのでしょうか。がーっと雪を押して寄せるタイプの道具です。ホームセンターで次男が希望して買ってきたようなので、次男に感謝です^^

1月8日(木)
 昼休みにちょっとだけショッピングを楽しみました。ショッピングモールの雑貨屋さん。大した値段でなく面白いものがあるので、たまに覗きます。今日はストールが目にとまりました。黒、グレー、ベージュ、ブルグレー、青の5色の織り柄で大きなブロックが並んでいます。たまたま着ていた服にドンピシャの配色と、1680円という嬉しお値段♪そばにあった、目の覚めるようなラベンダーブルー、そしてオレンジ(単色で、どちらも合わせるスカートがぱっと頭に浮かびました)も迷ったあげくに買いました。3枚のショールを自分へのお年玉ってことにします(笑)。

1月7日(水)
 子ども達も今日から学校です。まあなんとか無事に登校しました。冬晴れです。

1月5日(月)
 仕事始めですが、朝からさっさと仕事を片付け、11時までで休みを取り、スキーに行きました。長い冬休み中は結局行かれなかったので、シーズン初滑りです。実は昨年2月に新しいスキーブーツを買いました。買いましたが、昨シーズンは後半ほとんど滑りに行けなくて降ろせずにいたそのブーツをようやく履くことができました。約20年、ノルディカのリアエントリータイプを履いていたので、最初はきつい〜〜と思いました。でも20年前と比べてインナー^の素材が格段に良くなっていて足全体を包み込むようなきつさです。(以前はどこかが当たって痛いのが普通)
 滑った感じは「生クリームの上を滑っているみたい。」つまり衝撃がかなりブーツで吸収されているようなのです。そして板の操作は足の動きがダイレクトに伝わって無駄がないという印象です。全体としての履き心地はベリーグッドです♪(ニューブーツはノルディカのレディス最上級モデル。色は赤です。)

1月4日(日)
 冬休みも今日まで。晩ご飯を済ませて、長女がアパートに戻りました。

1月1日(木)
 新年明けましておめでとうございます。旧年中は色々とお世話になりました。
 2008年は庭への情熱もやや減少気味でしたが、たまに庭仕事をした後の爽快感は、やはり他の何ものからも得られないものですね。息長く続けていきます。更新も滞りがちな当サイトではありますが、こちらもマイペースで細々と続けていきます。
 本年もどうぞよろしくお願いします!