庭仕事の記録と不定期日記(2007年)
6月30日(土)
JR東日本のフリー切符を使って、次男と東京へ遊びに行きました。目的地は東京メトロ地下鉄博物館、メガウェブそして船の科学館ですべて次男のプランです。地下鉄東西線の葛西にある地下鉄博物館は小さい施設なのでたいしたことはないと思っていましたが、何の何の、見応えがありました。運転シミュレータで遊んだりしていたら直ぐに正午になってしまいました。地下鉄と大江戸線を乗り継いで豊洲へ。ここで吉牛の昼食。次男は大盛りで私は並盛り。ピット作業並にてきぱきと時間の無駄なく済ませ、ゆりかもめの一日券を買って乗車。青海で下車してメガウェブへ。F1シミュレータ、ハイブリッドバイクの組み立てなど体験し、各種乗用車の運転席に座ってみたり、クラシックカーが展示してあるヒストリックギャラリ−まで足を伸ばして楽しみました。またゆりかもめで船の科学館へ。ここも見応えのある施設で、17:00閉館まで駆け足で見学しました。戦艦大和の50分の1模型や潜水艦の潜望鏡ラジコン船で遊ぶコーナーなど、楽しかったです。一番面白かったのは南極観測船「宗谷」。こんなに小さな船で赤道を越えて南極まで行ったのかと思うと、当時の科学者やクルーの人達の熱意、頑張りに頭の下がる思いでした。
「アイスが食べたいね。」と言いながら適当な店がなくて、ゆりかもめで新橋へ。ここのコンビニでクーリッシュを仕入れ、食べながらJR駅へ。東京駅ではなんと寝台特急「富士・はやぶさ」の発車10分前。当然「見ていきたい!」次男。ここまで来たら急ぐこともないので、次男を先に10番線ホームへ行かせて、19:24のあさまの指定を取りました。一日たっぷりと次男の東京ツアーに同行し、盛りだくさんで楽しかったです。フリー切符は子供用は2日間乗り放題で3000円、大人は18000円です。「あなた一人なら3000円ですむから、次は自分一人で行ったら?」と冗談半分に言ったら、何だか本気に検討し始めた様子です。うぅぅぅ・・・・
6月15日(金)
19:00から駅前パトロールというものに参加して来ました。PTAを通して動員がかかったものです。約30名が二手に分かれて駅周辺を一周しましたが、特に注意する必要のある青少年には遭遇しませんでした。1時間の予定でしたが40分弱で終了、解散しました。
6月14日(木)
薔薇友のYさんと一緒に、同じ市内に住むNさんのお庭を訪問しました。Nさんは私が薔薇と出会った約10年前に既にオールドローズを育てていた、このエリアの草分けともいえる方です。今回初めてお庭を見せていただけることになりました。
小雨の中をYさんの車で斜面の住宅街を登っていくと・・・ありました、ありました!道路から見える範囲に既に薔薇がいっぱいです♪家の背後に斜面を生かして、薔薇と宿根草が織りなすこの雰囲気は、そう、ターシャの庭のようです。どの薔薇も宿根草も一株が大きく伸びやかで、「いつまでもここにいたい」と思いました。真新しいコテージはご主人からのお誕生日プレゼントだそうです、
6月13日(水)
東京に出張しました。仕事の後、ネットで知り合ったレース仲間と銀座で晩ご飯をご一緒しました。彼女とは昨秋くらいからネット上でたまにやりとりをしていて、4月のもてぎで初めて直接顔を合わせました。その後メールを交換するようになって、今回初めてのプチオフ会となりました。簡単な自己紹介から仕事の話、住んでいる場所の話、もちろんレースの話。真面目でシャイな彼女は考え方のしっかりした方でした。これからもいいお付き合いができそうです。
彼女のお薦めでマネケンのワッフルをおみやげに買って帰りました。とても美味しくて子供達にも大好評でした♪
6月10日(日)
今日も朝から雨です。今回の目的の一つがカーテンのサイズ直しで、そのためにわざわざミシンを持参しました。朝食後に長女はテニス関係の用事で出かけ、トウチャンはホームセンターへ買い物に出かけ、私はミシンかけを始めました。横にPCをセットして、インディカーシリーズ第7戦テキサスのレースを見ながらです。序盤に30秒ピットストップのペナルティを課せられて後方を走行する松浦選手に、こちらもテンションが下がりっぱなしでしたが、196周目のアクシデントで一気に9位浮上して今季初のトップ10フィニッシュとなり、一転して大盛り上がりとなりました。19:00から次男が地区行事の練習があるので、それに間に合うように長女のアパートを出て帰りました。
その後真夜中にF1カナダGPの決勝がありました。夜更かしが苦手な私はさっさと就寝しましたが、SAF1佐藤琢磨選手がなんと6位入賞を果たしました。しかも残り数周でワールドチャンピオンのアロンソをぶち抜いての6位。すごい快挙です。
6月9日(土)
朝から雨模様ですが、長女はテニスの練習とミーティングに出かけ、私は一年も前から行きたいと思っていたアンディ・アンド・ウイリアムズ・ボタニックガーデンへ行きました。もちろんトウチャンと次男が一緒です。ガーデンはどちらかというとありふれた植物を上手に使って、自然で押しつけがましさのない雰囲気でした。ですから自分の庭にも取り入れられそうなヒントが幾つもあって見飽きません。ガーデン内のカフェでサンドイッチのランチを食べ終わったところでトウチャンと次男は隣接のショッピングセンターへ移動。私はショップでグッズを選んでからまたガーデンを一回りして、苗売り場へ。ゲラニウムや薔薇など何株か購入してから二人と合流して帰路につきました。トウチャンの今日の収穫はコレールのランチ皿・小。通常のランチ皿より一回り小さくて、取り皿として最適です。
6月8日(金)
週末を長女のアパートで過ごすため、夕方トウチャン、次男と3人で出かけました。途中のサービスエリアでお土産の釜飯を仕入れ、軽く夕食を済ませて、20時過ぎに到着。入れ違いに長女はバイトですが、21:30に戻ってきて、久々に話も弾みました。さあ寝ようという時に予備の敷き布団が見つからず長女に聞くと「友達に貸したままで返してもらっていない。」おいおい、それはないでしょう!家族が来て泊まるときのために買った布団を他人に貸してそのままって、ねえ・・・。さすがの私も頭に来て、それ以上にトウチャンが怒ってきつく言った結果、予想外の事実が明らかになって大笑い。ほんっとに肝心の所が一本抜けている長女です。
6月7日(木)
川の調査で佐久市へ行きました。要所要所のポイントへ地図を頼りに車を寄せて
川の状態を観察。ところが14:00頃に雷が鳴り始め急に暗くなってきました。「これはヤバイ!」と車で5分のメアリーローズガーデンに逃げ込みました。年間パスを持っているので、コーヒーブレークをかねての雨宿りです。程なく嵐がやってきました。雷、風、大粒の雨が40分くらい続きました(左の写真)。すごかったです。雨宿りは正解でした。
雨が上がって、折角なのでお庭を見て回りました。雨上がりのお庭はしっとりとして涼しくてとてもよい気分でした(右の写真)。帰りにショップでダイアンサスを3種類getしました♪
6月3日(日)
薔薇オフ会がありました。
場所は長野市のA庭ですが、Lさんのお庭にも寄りたいので、7:40に次男とカリブで出発。いつものようにYさんをピックアップして高速に乗りました。高速を降りてちょっと道に迷いながらもYさんの誘導で山へ。Lさん宅の近所でまたまた迷って、最後はケイタイで連絡してたどり着きました。早速手作りのブランコで遊ばせてもらう次男(左上の写真)Lさんのお庭はまだ春の佇まいでモンタナが可憐でした(右上の写真)。1時間弱の滞在後、4人で山を下って長野駅へ。ここでPさんと3年ぶりの再会を果たし、5人で
Aさん宅へ向かいました。
Aさんの薔薇庭はまた一段とグレードアップして、Aさんが薔薇に注ぐ愛情があふれていて、ただただ素晴らしいの一言です(左下の写真)。Aさんの、これも素晴らしい手料理(右下の写真)でランチ♪美味しかったです。にぎやかにおしゃべりが弾んで、後半は用事を片付けたJさんも到着し、もう最高に楽しいひとときでした。16:00過ぎ、胸一杯の満足感に浸りながら名残惜しいけれど帰路に就きました。
6月2日(土)
土曜参観がありました。そのついでに、今年もKさんが薔薇を見に寄ってくれました。ちょっと手入れが出来ていない我が庭ですが、それでもまあまあ咲いてくれているので、見て貰えてよかったです。