1月26日(金)
今日も東京出張です。次男のスキー教室があるので、会議を欠席して写真を撮りに行きたかったのですが、次年度からのプロジェクトとも絡んでくる会議なのでサボれませんでした。
自分の経験でもスキーの写真ってなかなか撮れないものです。スキー教室ではそれほどスキーをしない子もいるし、自分の写真を見たらきっと嬉しいと思います。親御さんも様子が分かって喜んでくれるのではないか。そう考えて、長女と長男のスキー教室には年休を取って、合計4回撮影に行っていました。今日行けないのは本当に残念。皆勤賞がパーです(笑)。代わりにトウチャンが行ってくれました。ところが私の預けたデジカメが不調で写真が撮れず、ビデオ撮影だけになってしまいました。帰宅後、私が怒られたのは言うまでもありません。出張なんて、嫌いだぁ〜〜(←そういう問題ではないか^^;;)
1月21日(日)
トウチャン、次男と3人でスキーに行ってきました。スキー教室で行く予定の菅平奥ダボスです。天気は晴れ。少し霞んでいるものの真っ白な北アルプス連峰が見渡せて、とてもいい気持ちでした。最初は高めだった気温は、午後になって風が強くなって来るに連れて下がり、結構寒かったです。
今日は悲しいことが二つ。一つは午後の休憩で食べたケーキセットのケーキが恐ろしく小さかったこと。ホールのケーキをその場でカットするのですが、無愛想なおじさんがカットして皿に載せ寄越したものを見て、目が点になりました。通常のショートケーキの六分の一くらいかな、三口で食べてしまいました。フルコースディナーのデザートじゃないんだから、それはないでしょう!(怒)もう二度とこの店では食べないです。
二つめは、リフトに並んでいるとき、前にいたスキーヤーに板を踏まれ、先端がぼきっと欠けてしまったことです。リフトから降りたところで、呼び止めて「さっき踏まれて、これ欠けてしまったんですが。」と言いました。母と高校生くらいの男子の親子連れで、踏んだのは男子の方。お母さんがすっかり恐縮して「申し訳ありませんでした。弁償しますから。」と言うのでお互いの電話番号と名前を教えあって、改めて連絡することにしました。スキーは初心者の様子で、話してみるとなんと隣町の人でした。板自体は10年も履いているからボロといえばボロですが、今はこのタイプの板が市販されていないため大事に履き続けていたものでした。
帰りにスポーツショップで並んでいるスキーを見たけれど、欲しくなるような品もなく、ネットで捜してみようと決めました。帰宅してすぐに昼間の人に電話して、「弁償のことはもういいですから。」と伝えました。謝って貰った時点で「もういいですよ。」と思っていましたが、一応トウチャンに報告して相談してから対応を決めようと思ったのです。トウチャンも「「この板は潮時だろう。弁償なんていい、いい。」との意見。相手の方が「それでは申し訳ありませんから、何か少しでもさせて頂かないと・・」と言うのに対して、「すぐに謝って頂いて弁償しますと言って頂いて、とても嬉しかったです。これに懲りずにこれからもスキーを楽しんで頂ければ、それが一番ですから。」と答えて、一件落着としました。気持ちがとても爽やかになったのは、自分でもおかしかったです(笑)。
1月17日(水)
5時50分に起きたときは曇り空だったのに、長男が出かける7時にはボタボタの雪がかなりの勢いで降っていました。やむなく長男を駅まで送って戻ったのが7時20分。今日は午前中から東京で会議なので、7:45にはまた出かけなくてはなりません。すぐに次男に朝食を出して、着替えて「こたつとストーブのスイッ チと鍵、お願いねっ!!」と飛び出しました。雪のためいつになく車の流れが悪くてやきもきしましたが、なんとか予定の新幹線に間に合いました。
会議は来年度から始まるプロジェクトの打ち合わせ(作戦会議)でした。お給料は全然上がらないのに、ますます忙しくなります。とほほ(泣)。
1月15日(月)
本日、愛車の走行距離が80000kmを越えました。13年で80000kmは少ない方でしょうか?今や骨董的価値があるのでは、と思えるフェンダーミラーが自慢です(笑)。
1月14日(日)
スキー教室を控えた次男はトウチャンとスキーへ行きましたが、私は居残って掃除三昧でした。年末の模様換えの後始末で、仕上げの居間掃除を一日掛かってやりました。ベースのごちゃごちゃが半端でないため、本当に時間が掛かりました。分別しきれない、私以外の所有物はまとめて2階へ放り上げて、床を拭き食事テーブルの向きを変えてホットカーペットを敷いて。合間に布団を干しにベランダに出たら、スカッと晴れて山もよく見えて絶好のスキー日和。いい写真が撮れたのになあ(惜)。母は辛いです。でもジムにも行かずひたすら頑張った甲斐あって、とても快適な居間になりました♪♪片づけは、片付いた後のこの気持ちよさがあるから頑張れるんですよね。
晩ご飯はなんとカニすき♪旧友が香住にカニを食べに行って、現地から送ってくれた物です。スキーから戻った二人も、休みなのに合唱の練習で登校していた長男も、サプライズに大喜びで頂きました。昨年3月の山陰旅行の思い出話も弾み、お腹もいっぱいで、最後の雑炊まで、本当に最高でした。
1月13日(土)
ウイークエンドリサイクルで資源ゴミを出しました。年末からの大掃除であれこれ出たゴミがようやく片づき、ちょっとだけ家が広くなった気分です。
1月9日(火)
家族全員、今日から学校・仕事再開です。まだエンジンがかからないです(汗)。
1月8日(月)
長女がアパートに戻る日です。マイカーに荷物を満載して、運転して帰ります。助手席にトウチャンが乗って付き添い、11時過ぎに出発しました。私は振り袖をお店に返却して買い出しして、後はのんびりゴロゴロと過ごしました。夕方5時過ぎ、新幹線で戻ってきたトウチャンを駅まで迎えに行来ました。
1月7日(日)
長女の成人式でした。(詳細は後日)
1月6日(土)
朝から吹雪。強風のためにゴンドラリフトが2本とも運休で、リフトは長蛇の列。20年前の混雑が思い出されました。最近はリフト待ちなんてほとんど無いのが普通ですから。午前中回数券で5回滑って、午後から帰りました。
1月5日(金)
朝からスッコーンと晴れ、ガンガン滑りました。昼過ぎに長女が無事到着。
1月4日(木)
志賀高原へスキー旅行に出かけました。長女は今夜高校時代の部活の集まりがあり、明日一人で電車で来る予定です。
1月1日(月)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。