ホームへ    過去の日記
庭仕事の記録と不定期日記
(2005年)
 
 
 ←宿根アマ (2005年5月21日)
 
 
 
 
 
 
 
 
5月31日(火)
 開花日をまとめて^^
28日:ロサ・センティフォリア・バリエガタ(ヴィレッジ・メイド)、ズヴェニール・ド・ドクトルジャマン、ルイーズ・オディエ
29日:ヴィックス・カプリ、ブール・ド・ネージュ、ズヴェニール・ド・ラ・マルメゾン、マダム・イザーク・ペレール、セント・セシリア、ジェフ・ハミルトン、ヘリテージ
30日:マダム・エルンスト・カルバ、ガートルード・ジェキル、グラハム・トーマス
31日:イスパハン
 
5月30日(月)
 修学旅行の興奮冷めやらぬ月曜日、横浜へ出張でした。「予算分捕り合戦」のためのプレゼンテーション。自分ではまあまあの出来だと思っていましたが、どうもかなり評価が低かったらしいとの情報で、ガックリ。どっと疲れが出ました。減額されるのを見越して多めに予算要求したのが裏目に出たようで、最悪は0配分もあり得るとのこと(泣)。
 でも今更悔やんでも始まらないので、長女を真似て、まっ、いいか!(爆)
 
5月28日(土)、29日(日)
 花フェスタへ修学旅行に出かけました。
 初日は午後に花フェスタに着き、いきなりその人の多さと薔薇の多さに圧倒されました。愛・地球博の関連イベントとして位置付けられ、それに向けて薔薇園は面積にして以前の3倍ほどに拡張されていました。宿根草との混植などガーデニングの要素がふんだんに盛り込まれたコーナーはいつまで見ていても飽きません。その一方、人の多さは過去2回行ったことのある私の予想を大きく超えていました。ネットの薔薇友Hさんとそのお友達お二人にご挨拶して15分ほどお話も出来ました。
 夜は中華と生ビールで疲れをいやし、2日目は開演30分前に花フェスタへ。昨日にもましてすごい人でしたが、またまた薔薇にどっぷり浸り、2時半に会場を後にしました。帰りの車内では皆疲れてウトウト。楽しい思い出と満足感と135枚の画像をお土産に6時半に過ぎに帰宅しました。
 
5月26日(木)
 土日に岐阜県可児市の花フェスタ記念公園へ薔薇友達2人+次男+私で行きます。現地への交通手段はJRです。当初は私の車で、とも考えましたが、運転しない分お喋りに集中できるし、体も楽だろうということになりました。電車の切符はまとめて買い、「当日駅で渡せばいいでしょう。」と最初は思いましたが、当日どんなトラブルがあるかもしれず、特に次男が熱を出すとか私が転ぶ(爆)とか、私自身に不測の事態が生じる可能性ゼロではないので、先に切符を渡しておくことにしました。
 といういきさつがあって、Yさんとランチ♪午前中にYさんと某苗屋さんに行ってきたというKさんも付き合ってくれて、1時間半ほど、プチオフ会を楽しみました。
 
 ところで、薔薇たちのページに薔薇の顔写真をアップしました。我が家の薔薇を一目で見られる様にしたいと思ったのは随分前です。パソコンに残っているファイルによると、最初が2001年、それから2004年5月。3度目の正直で、遂に実現しました。いずれはそれぞれの写真から品種別の説明と画像、そして自分の思いを記した図鑑にしたいのですが、取り敢えずは一歩前進です。
 今日の開花はプロスペリティ。
 
5月25日(水)
今朝は爽やかに晴れています。初夏です。ピーチ・ブロッサム、ブラン・ドゥブル・ド・クベール、スイート・ジュリエットが開花です。
 
5月23日(月)
 レーヌ・デ・ビオレットが開花しました。
 
5月22日(日)
 ペネロープとデューク・オブ・エディンバラが咲き始めました^^
 
5月21日(土)
 急ぎの郵便物があったので、本局へ行って来ました。それから久々のおぎ○らさんへ。お目当てはブルー系のゲラニウムとワイヤーバスケット。残念ながらどちらも見つからなかったのですが、ニワゼキショウとペンステモン、アネモネを購入。それからちょっと足をのばして、ジェラードアイスを食べに行きました。巨峰とリンゴのダブル、一緒に行った次男は抹茶とイチゴのダブルを。美味しかった!近くの売店でニリンソウとエンレイソウを発見し、お手頃なお値段についついGET。植え場所をよく考えて枯らさないようにしましょう。
 
5月20日(金)
 ルイ14世とゼフィリーヌドルーアンが開花しました。夕方帰宅して、キャスリン・ハロップも咲き始めたのを発見。本当に嬉しい嬉しい♪
 
5月19日(木)
 マダム・アルフレッド・キャリエール(左の写真)とフェリシア(右の写真)が開花しました。どちらも外壁に誘引してある、その一番高いところです。望遠で撮影しました。
 
 
 
 
 
5月15日(日)
 カトレア2鉢、デンドロ3鉢、オンシ2鉢、ファレノ3鉢の植え替えをしました。これで外に出しっぱなしにできれば楽なのですが、明日の最低気温は3℃の予報(汗)。カトレアとファレノは室内に、その他は縁側軒下に避難させてきました。
 薔薇が咲いても霜注意報なんて、止めて欲しいです。
 
5月11日(水)
 やっぱり今年もトップバッターのコンラッド・フェルディナンド・マイヤー開花です。いよいよ我が庭にも薔薇が咲き始めました♪
 
 さて、待ちに待った東京フォーラムへユーミンのコンサートに行ってきました。
 たまたまですが、午前と午後と別の会議が入ってしまいました。そうでなければ「早めに出かけて東京でショッピング」などど密かに考えていましたが、とんでもない!午後の会議後半に抜け出し、ダッシュで帰宅して長男、次男それぞれが自分で夕食を食べられるように食器とメモをそろえ(食べるものは朝までに準備済み)、トウチャンと一緒に駅へ。
 東京駅で、これもたまたま同じコンサートに参加する薔薇友達のAさんと合流して、マックで軽い夕食を済ませてから会場へ向かいました。
 座席は中央やや右よりの前から9列目。最高の良席です。今回は昨年秋に発売のニューアルバム「viva!6x7」収録曲の他にハイファイセットでヒットした曲や昔の曲も盛りだくさん。すごく練習したというマジックでは「チャイニーズスープ」の最後にユーミンがお鍋の中から出てくるという、楽しいものでした。Destiny、Downtown Boy、青春のリグレット、等々、もうスタンディングでめっちゃ盛り上がりました。
 ユーミンってやっぱりすごい!と感動と満足感にひたりつつ、最終の新幹線で帰りました。
 
5月10日(火)
 長男はバドミントン部に入りました。連休明けの今日から放課後の練習が始まり、帰宅したのは9時40分。即入浴して遅い晩ご飯を食べ、11時過ぎに寝ました。体が持つのか心配ですが、本人がやれる間は静観しようと思っています。
 
5月9日(月)
 入浴時、湯船の中から次男が手を差し出しました。よく分からないけれど手を握ってやると、「ファイトォ〜〜!」と叫ぶので、私も「いっぱぁ〜〜つ!」と叫び返して湯船から引っ張り上げました。飛び出してきた次男が続いて「タウリン1000ミリグラム配合!」。二人で片手を腰に当てて「ごくごくごくごく」(飲むまね)そして「タン!」(ビンを置くまね)「リポ○タンD!」二人で大笑いしました。
 こうしてまた一つ、新しい遊びが生まれました(爆)。
 
5月8日(日)
 室内で冬越しした洋ランをそろそろ戸外に出す時期になりました。ファレノプシスやカトレアなどの着生蘭は、吊して管理するのが良いというのでガーデンソイルさんで買ったワイヤーバスケットに入れてみたらとてもいい感じです(左の写真)。あと2、3個、ワイヤーバスケットが欲しいなあと思っていたら、久しぶりで覗いたお花屋さんで素敵なバスケットに出会いました。
 横長の四角いバスケットで前面にじょうろのモチーフが付いています(右の写真)。お店のディスプレイ用に使われていて、名札類が入れてあり塗装がはげたり傷が付いたりしていました。3500円の値札が付いているので売り物ではあるようです。
 お店の人に「現品だけですか?」「ここら辺、かなり剥げてますねぇ。」と言ったら、責任者の方に聞きに行ってくれて「だいぶ前に仕入れたものなので。」と1000円おまけしてくれました♪♪実は一目惚れ状態だったから、値引きしてくれなくても買うつもりでした。
 たまたま母の日だし、自分へのプレゼント、ということにしました。
 
5月4日(水)
 快晴の休日は次男に誘われて裏山へハイキングしました。いつでも登れると思いながら、当地に住んで10年目にして初めて行きました。最初はかなり急坂、途中からは快適な山道をゆっくり登って30分で、市内が一望できる城址に到着。眼下には千曲川、その向こうに新幹線の線路、遠くの山は北アルプスまで見通せます。気持ちの良い風に吹かれて、二人でポテトチップを食べました(笑)。
 景色もさることながら、全然期待していなかったのに花がとてもきれいでした。山吹やスミレ、咲き始めのレンゲツツジ。そして初めて見たフデリンドウ。名前を知らなかったのですが、花友達のJさんが写真を見て教えてくれました。本当にきれいで可憐でした。
 改めて良い土地に住んでいるなぁ、と思います。
 
5月1日(日)
 長女は昼休みが1時間で、それもあれこれと用事が入ったりして、まともに昼食を取れないそうで「ウィーダインゼリー」を送って欲しいと言ってきました。テニスの試合時に愛用していた食品で、なぜか店によって値段が5割以上も違います。こちらで箱買いすれば送料を差し引いても割安になるということが分かったので、梅干しや夏用サンダルなども詰めて荷物を送りました。
 庭の南フェンス前に3本のシラカシが植わっていますが、その中の一本がバラバラと落葉中。新芽が伸びているのでそんなに心配しなくてもいいのかもしれませんが、何だか気になります。とにかくその落ち葉が風に舞って道路にまで広がるので、15:30庭に飛び出して落ち葉掃除をしました。堆肥にしたらいいのにと思いつつ、燃えるゴミ用のゴミ袋に詰めました。ついでに草取りも少し。さらに、先週買ってまだ場所が決まっていなかった青いスイトピーとシレネ(白)とジュリアンをささっと植え付けました。
 天気予報では雨は今夜から明朝に掛けてでしたが、途中でぽつぽつ降り出してしまいました。後片付けをして、17:00家に入ってコーヒータイムにしました。