ホームへ    過去の日記
 
庭仕事の記録と不定期日記
(2004年)
 
 
 ←ペガサス(2004年10月27日)
 
 
 
 
 
 
 
10月27日(水)
 今日は午前中、次男の学校の音楽会でした。
 昨夜のことです。次男が紙切れを片手に「今日の音読はせりふを20回」と言います。紙切れには先生の字で何か数行書かれています。「え、それ、なんのせりふ?」「音楽会で急に説明のせりふを言うことになったの。」「ふ〜〜ん。音楽会があるんだ。いつ?」「明日」「げっ。聞いてないぞ。プログラムは?」「大分前に貰って、どこかに置いたはずなんだけれど・・。」
 その後のドタバタはご想像にお任せします(汗)。今朝仲良しのお母さんに電話して次男のクラスが何番目の出場かを教えて貰いました。その時間を見計らって学校へ行き、せりふをいう次男、ちゃんとビデオに収めてきました。
 町中から見える烏帽子岳が粉砂糖を振ったようになっています(寒)。
 
10月26日(火)
 今日は3時間並んでチケットを取ったさださんコンサートです。18:00開演なので、終業と同時に職場を出て、隣町のホールへ。見るとツアートラックが停まっていました(写真)。7月の稲葉さんライブではツアートラックの周囲には人が群がり盛んに記念撮影していましたが、ここでは誰一人気にも留めていないのがちょっと可笑しかったです。
 客席数1000のホールは、後ろから5番目の隅の席でもステージが近く、オープニングの「案山子」は7月のライブと同じ。でも選曲は7月とはちょっと変えていました。新しいアルバム「恋文」からの曲も2曲歌ってくれてトークも快調で、やっぱり楽しい一時でした。
 新潟県中越地震の募金箱が設置されていて、さださんもステージから募金を呼びかけていました。私は言われる前に一枚投入していたんですよ。
 
10月24日(日)
 次男の誕生パーティーです。今回のケーキはスポンジを私が焼き、デコレーションは長女が張り切って担当しました。「祝」の文字が微笑ましい兄弟愛を感じさせます(笑)。
 次男は9歳になりました。 
 
 
 
 
10月20日(水)
 今日は結婚記念日。29回目でっす^^。学生結婚だったので、挙式無し披露宴無し。でも義母に言われて貸衣装屋で着付けて貰って写真だけは撮りました。いまなら例のカネコイサオさんの超フリフリドレスで、バッチリ決めたいところです。
 
10月17日(日)
 職場を開放するイベントが開かれるので休日出勤になりました。朝から夕方までで来場者250名。昼休みも短時間だし、ちょっと疲れましたが、先週からの仕事が溜まっているので代休を取るのは少し先になります。
 
10月16日(土)
 午後一番に干し柿用の渋柿を収穫しました。今年も次男と二人で、高枝切りハサミで次男が穫って(左の写真)、それを私が剪定ばさみで整えて箱へ。1時間半で70個あまりを穫りました(右の写真)。次男はそのあとトウチャンの車でサッカー教室へでかけ、私は後かたづけをして帰りました。
 
 
 
 
 
10月11日(月)
 午前中に次男と名古屋城を見学してから、帰路に就きました。夕方無事に帰宅。5泊6日の鈴鹿F1GPツアー終了です。帰宅後は洗濯物の山との闘いで、洗濯機を4回夜中まで回しました。ぜーぜー。
 
10月7日(木)〜10日(日)
 鈴鹿F1GP観戦のため、桑名と名古屋に滞在しました。7日はピットウォーク、8日は雨のフリー走行(まともに走れないコンディション)、9日は予選のはずが台風来襲によるセッション中止、10日に一日で予選と決勝レースと初めてのことだらけ、怒濤のようなF1ツアーでした。
 現地で何人もの方と初めて会えたことも楽しかったですし、もう凄いお祭りでした。
 琢磨選手は4位でも悔しかったです。表彰台にあと一歩だった原因も分かっていて、既に来年こそは、と思っている我が家の面々です(笑)。
 
10月6日(水)
 午後から仕事を休み、次男の帰宅を待って鈴鹿へと出発です。次男は明後日が遠足ですがピットウォークに当たったのでそちらの方が行きたいのだそうです。明日明後日は家事都合で学校を休みます。
 
10月2日(土)
 曇って肌寒い日です。午後、次男と散歩に行きました。今日は片道1時間の山登りです。ほとんど車の通らない車道を登りながら、「栗が落ちている!」「これ、面白い形の葉っぱ!」「道路にすごいタイヤの痕が!」「何だろう?F1でもやったのかな(爆)」などどたわいもないお喋りが弾みます。やがて上り坂が緩やかになり、のどかな山間の田圃に出ました。ススキと刈り取られた稲が絵の様です。座っておやつを食べて、ため池として作られた湖の周囲を散策。随分歩いて足も疲れてきたので、元来た道をまたのんびりと歩いて帰りました。
 
  
10月1日(金)
 今朝は雲一つ無い快晴のドピーカンです。昨夕、金木犀の香りに気が付きました。年によって暑い夏も涼しい夏もあるのに、毎年3日と違わずに咲くのは不思議です。気温よりも日照時間を感じているんでしょうね、きっと。