ホームへ   過去の日記 
 
 
 
 
庭仕事の記録と不定期日記(2003年)
 
 
  ←早春はクロッカスが主役(2003年3月16日)
 
 
 
 
 
 
 
 
 



3月27日(木)
 昨日から滋賀県彦根市に来ています。今日は会議が昼で終了し、午後は自由時間なので彦根城へ寄りました。彦根城天守(左の写真)は慶長11年(1606年)に完成し、松本・姫路・犬山城とともに国宝に指定されています。天守以外にも重要文化財の櫓がいくつもあり、石垣や壕も雄大で見応えがありました。内壕に面した一角には梅園があって、600本の梅の木が見頃でした(右の写真)。ここはかつて米蔵があった場所で、壕に面した石垣が一部切れていてそこから米を出し入れして船で運んだのだそうです。
 






3月21日(金)~23日(日)
 長男が今年もまた3連休パスの旅(一人旅)に出かけました。中高生は3日間乗り放題で8000円。当初JR東日本パスの旅を予定していたのですが、「一泊二日ではどうしても時間が足りないんだけど・・」とねばり強く交渉して、3連休パスで行くことを勝ち取りました。しかも大甘のお父さん(爆)が「+4000円でグリーン車で行かせてやろう。」と大盤振る舞い。その代わり先週のJR東日本パスは長男が自分の小遣いを叩いて切符を買いました。
 目指すは東北方面。しかもまず日本海へと北上し、長岡辺りから大宮へ戻ってそれから東北新幹線に乗る計画で、今朝もまた5:40始発の電車に乗る長男を駅まで送りました。新幹線、在来線特急からイベント列車まで、今回取った指定がなんと13枚!充分すぎるほど元を取っています。今回は列車に乗るだけではなく、生まれてから5歳までを過ごした町に2泊して、昔住んでいた家や、休日毎に遊んだ公園や、お世話になった保育所や、もしかしたら通ったかもしれない小学校、中学校なども見て回りました。とても楽しく充実した旅だったようです。
 
3月16日(日)
 次男の通う学童保育所が広い場所に移転することになり、昨日は掃除と障子貼り、そして今日の午前中は引っ越しでした。今までの所も新しい所も、自宅から徒歩10分以内と近くて便利な場所です。
 午後から3時間かけて、庭仕事をしました。ガートルード・ジェキルとキャスリン・ハロップの誘引仕上げ、マダム・イザーク・ペレールの誘引(昨年より大分シュートが増えました♪)。コーネリアを再移動して、スペクタビリスを持ってきて、その後にブラックベリーを。シティ・オブ・ヨークの誘引。西側のキンモクセイの剪定。最後の方は雨が降る中で、捨てる枝を束ねて片づけるところまですませました。
 
 
 
 
 
 
 



 今日は久しぶりに花たちの写真撮影。クリスマスローズが咲き始め、クロッカスは満開です♪
 
3月15日(土)
 JR東日本パスその2、です。長男は今日と明日の2日間、日帰りで「トンネル駅」探訪に出かけました。今日は上越線の土合と湯檜曽。明日は北陸本線の筒石だそうです。始発電車で出かけるので、朝6時前に駅まで送りました。
 そして、電車にはとんと興味ない長女まで友達に誘われて仙台へ。当初は青森まで行く!と言っていましたが、親が「急がないと指定が取れないよ」といくら言ってもなかなか動かなかったために、案の定青森日帰りが可能な便の「はやて(全席指定です)」に乗ることが出来ず、仙台止まりとなりました(苦笑)。長男を送って家に戻り7時前に再度長女を駅へ。
 夜9時過ぎに長女を迎えに行ったら、老若男女がどやどやっと改札口から溢れてきました。若者のグループ、子供連れ、老夫婦と様々。長女と同じ高校の友達も乗り合わせていたそうです。今日も東日本の列車は大混雑だったのでしょう。
 
3月10日(月)
 近所に大木のヒマラヤスギがあります。その根元に大量の松ぼっくり殻が!「これは使えそうだ」というので、かき集めて30リットルのゴミ袋に4つ持ち帰りました。いつかはレンガを敷きたい小径があるのですが、とりあえずはこれを敷き詰めれば超簡単だし自然風だし、いいのではと考えました。右の写真がその結果です。踏みしめるとシャカシャカ、パリパリと乾いた音がするのがいい感じでとても気に入っています♪
 




3月9日(日)
 ガートルード・ジェキルの誘引。我が家では2番目に棘が凄い薔薇なので、大変でした。かなり頑張ったけれど半分は次回に先送りとなりました。
 
3月8日(土)
 JR東日本パスという超お得な乗り放題切符で、トウチャンと次男は青森へ出かけました。八戸新幹線「はやて」がお目当てで、最初は八戸に宿泊しようと思ったのですが、めぼしい宿が満員で取れずに、青森まで行くことに。私は残念ながら名古屋への出張が入っていて同行できませんでした(泣)。
 どの列車も同じパス利用者が溢れていたとのこと。なぜそれが分かるかというと、このパスには某メーカーのお茶が一本付くのですが、ほとんどの乗客がそのお茶を持っていたのだそうです。はやての座席座席に○茶がずらっと並んだ様は壮観だったとトウチャンが言っていました。この時期にしては強烈な冬型気圧配置で、青森方面は吹雪模様でローカル線が運休になったり八戸から青森への特急つがるが一時間遅れたそうです。しかも凄い人出で、猛吹雪の八戸は人があふれ、上記特急も自由席もデッキもビシビシの大混雑。車掌さんは検札に来られないし、トイレにも行けない状態だったそうです。
 
3月2日(日)
 白馬岩岳スキー場へ出かけました。トウチャン、長男、次男と4人です。気温は高めでお天気も最高(お天気がよいから出かけることにしたのですが)。最高すぎて気温が高く、3月初めとしては雪が重かったです。
 毎回思うことですが、岩岳からの北アルプスの眺めは最高です。